遠回りしたら見えるものがある

スノーボードやスキー、サーフィンをマニアックに分析したい

スキーの外向傾(アンギュレーション)は、自然とおこる

「外足に乗れていない」、「外向傾過多」、「内倒している」etc. いろいろ滑ってみて、スキー板に荷重することが、しっくりこなくなってきました。ビデオを見たり、記事を読んだりして、調べてみて試してみて、結局のところがやっとわかってきました。

 

何度も何度も引用していますが、下記の記事がやはり、考えのスタート地点でした。

fq12345.hatenablog.com

 

ターンは、横に移動する力が元になるわけですので、この横移動の力をどのように使うかがポイントになります。下記の記事はズラシのターンですが、斜滑降の横移動をターンに変換する最も基礎的な方法になります。今回は、これにもう一点プラスすることで、より効率的に横移動の力を変換できることがわかりました。

fq12345.hatenablog.com

 

 

それが外向傾です。と言っても、ターンのピークで力を耐えるためではありません。斜滑降の横移動の力を使って、早くターンするためです。横移動の力を早く方向転換するには、早く強い抵抗をつくる必要があります。

 

何をすればいいのか。斜滑降からターンする際に、腰から下はターン方向を向きターンをスタートさせます。しかし、腰から上はそのまま真っすぐに進むようにします。目線が遅れますが、上体が直進する勢いで、スキー板、特に外足に荷重が自然と行われます。スキーの進行方向と上体の進行方向の角度のズレが、外向傾になり、ターンのピークに向かうにつれて、横方向からの力が強まりますので、外向傾もそれに従って強くなります。内足の動きは、まだよく理解できていませんが、こうすると、両足での荷重もスムーズになるように思いました。

 

ポイントは、スキーの進む向きと腰から上の上体が進む向きにズレを作り続けることです。これでターンの初期から簡単に踏み込んでいくことができるようになりました。