遠回りしたら見えるものがある

スノーボードやスキー、サーフィンをマニアックに分析したい

ショートターン

ヒールターンの謎をやっと解明できた③

これまで、ヒールターンのポイントのうち、アプローチと角付けについて解説してきました。今回は、最終回として荷重について解説します。 荷重は角付けによる慣性力への対応 最初の45度で角付け(エッジが入る)が行われると、その瞬間から慣性力が発生しま…

ターンはターンすると考えない方がうまくいく

ターンはターンであってターンではない いきなり意味深なタイトルでスタートしました。自分のライディングをビデオで撮ってもらったことがある方は、「えー、イメージと違う」と残念に思った経験があると思います。このように私たちが頭の中に描く動作のイメ…

スノーボードのターンのコツ(ヒールでもトゥでも結構重要)

ボードを動かすために、どこを動かす必要があるのか スノーボードでターンをするためには、雪面からの抵抗を生み出すためにボードを動かす必要があります。多くのことに共通すると思いますが、まずは目的を明確にして、それに対して必要なことを整理し実行し…

ヒールターンの謎をやっと解明できた②

角付け:角付けの動作はわかりにくい 無限ループ 角付けの姿勢 次回は荷重について説明します 角付け:角付けの動作はわかりにくい 前回に続いてヒールターンの謎にせまっていきます。今回は角付けです。早速ですが、ヒールターンの角付けの時の姿勢はどのよ…

ヒールターンの謎をやっと解明できた①

ヒールターンは霧の中。みなさんはどうですか? ヒールターンの3つのポイント アプローチ:斜滑降のないターンのイメージだと難しくなる 斜滑降をもう一度確認しましょう 次回は角付け ヒールターンは霧の中。みなさんはどうですか? トゥからヒールへ。上…

整地では滑れるのに不整地では滑れないのは自分でエッジを立てているからではないか(スキー)

ボコボコの斜面で疲れ切ったところがスタート地点 先日の札幌国際は、圧雪の後に降雪。気温が高かったので重めのパウダーでした。サイコーのパウダーはすぐに食われ尽くしボコボコに。太ももの筋肉はすぐにファイアーしてしまいました。次の日も約束が、疲労…

スキー。内足を谷回りで使ってみたらいい感じだった

スノーボードでわかったノーズドロップが大事だってこと カービングよりもドリフトターンの方がキレのあるライディングに重要なのではないかと思うようになりました。これはもともとスノーボードで春雪を滑るのが苦手だというところに端を発しています。結局…

「遠くを見ればいい」ではなく、「目線を斜面と水平にする」必要がある

トゥサイドターンで踏み込めない!!強く踏み込める動きの確認 春の雪は難しい。ガリガリだったり、シャバシャバだったり、ベトベトだったり。一方で、このようなコンディションは私たちの滑りの欠点を浮き彫りにしてくれます。あまりに打ちのめされるので、…

トゥサイドターンの重心移動方法がわかった。

重心移動なくしてターンなし 先日の投稿で「基本が大事」ということを書きました。昨日、ヒールサイドターンも含めて、しっかりノーズ側かつしてターン内側に重心を移動させることを意識して試してみました。 fq12345.hatenablog.com 結果は、非常に良かった…

大スランプ→ノーズドロップかよ→基本が大事

春の雪は、欠点を際立たせる 今シーズンは、スキーもスノーボードも順調に上達してきました。特にスノーボードはトゥもヒールも非常に安定したカービングができるようになりました。もう、ここからはジャンプやトリックだと、グラトリを練習したり、キッカー…

スキー。外スキーに乗るってどういうこと。

外スキーに乗るとは言われているけれどイマイチ正解が見えなかった 上手くいかないとムキになってしまう性格でしばらくスキーに集中しています。目標は、スノーボードの10倍速でスノーボードと同じくらい滑れるようになる!なのですが、外スキーに乗るという…

スキー。内足ってハンドルなんですね(Day47)

昨日までにわかったこと 外足の足首を伸ばすことで立ち上がりと踏み込みがスムーズに行えること、また切り替え時に重力方向に立ち上がる意識を持つことで、スキーをターンさせつつ、上半身を直進させることができることがわかりました。ただ、ショートターン…