遠回りしたら見えるものがある

スノーボードやスキー、サーフィンをマニアックに分析したい

スキー、スノーボードのターンの分割

山回り、谷回り、切り替え、というような言葉で説明されてきたターンの解説。自分も使っていましたが、下記で、プラレールをセッティングする時に、違和感を感じていました。 

fq12345.hatenablog.com

 

ピークを中心に上を谷回り、山回りとすると、切り替えは一点で行う感じになります。しかし、切り替えは一瞬ではなく、ターンの最後の方で準備して、切り替えて、次のターンをスタートさせるという一連の流れがあります。

 

山回り、谷回り、切り替え(点)と考えると、ターンの軌跡は、Sの字のイメージになります。しかし、ターンに使う力を考えると、斜面の横方向に向かう力が重要で、プラレールで再現した時には、斜滑降のためのストレートレールが間に入りました(入れないと次のレールにビー玉が乗っていくのがシビアになり、失敗する確率が高かったです)。

 

以上を考えると、ターンは、ストレートレールの部分で考えられる「切り替えゾーン」、カーブレールの「ターンゾーン」に分割できます。切り替えゾーンで何をするのかを考えたとターンゾーン後半から切り替えゾーンの最初は、「ターンの準備」、切り替えゾーンの最後の方とターンゾーンの前半は、「ターンのスタート」と考えられます。

 

f:id:fq12345:20191231064122p:plain

ターンの分割図(S字ではなく、直線→ターンの繰り返し)

まずは、Sのイメージを捨てて、少しストレートな部分が入って、切り替えを行うと考えると自然なカービングのイメージになるのではないかと思います。

 

ボードの進む方を意識するというのは、まさに、このストレート部分をつくることではないかと考えています。