遠回りしたら見えるものがある

スノーボードやスキー、サーフィンをマニアックに分析したい

スノーボード。ターンの3分の2は前足荷重。

季節外れの積雪で、土がでていたゲレンデが良いコンディションに戻りました。もちろん、雪はべたついていますが、久しぶりにエッジがグリップするコンディションでした。

 

最近、イメージ通り滑れなくて、少し嫌気がさしてきていました。いろいろ考えてきましたが一長一短。なんとも、自分でコントロールできていない感じがつきまとっていました。おそらく、下半身での舵取り(ステアリング)が、改善のキーワードと感じています。特にトゥサイド。

 

リフトに乗っていて、何かのビデオでみてフレーズを思い出しました。

 

「ターンの3分の2は前足荷重」

 

それだとどこかで刺さるんじゃないの?ピークで両足荷重なんじゃないの?等など、あまりいい感じではなさそうだったのですが、八方ふさがりでもあり、気になってトライしてみました。前足荷重で踏んでいくと、コンディションが悪くても突き進んでいくように思ったことがあった(下記)ので、もう一度確認したいということもありました。この記事では、切り替えに注目していたので、いつまで前足荷重かということは考えたことがありませんでした。

fq12345.hatenablog.com

 

さて、3分の2ということで、下記のようにイメージしてみました。上から3分の2(赤線のココまで)のところまで、前足荷重で踏んでいく。何か変わるのかなと思ったら、全然違いました。中級コース程度の斜度(冒頭の写真)のコースで試しました。まず、大きく変わったのはトゥサイド。ブーツのタンをつぶしつつ、母指球で踏んでいくのを3分の2のラインまで継続しました。そうすると、まずスピードが一定になり、またボードが十分に回りきれるようになりました。当たり前と言えば当たり前ですが、後ろ足で踏めば加速します。しかし、後足では深くボードを回すことはできません。前足がハンドル、後足がアクセルと考えると、アクセルを踏み込まずハンドルを回し続ける状態なので、暴走せず、十分に板が回りきるようになります。この状態では、暴走しない(アクセルを踏んでいない)ので、スピードもコントロールされています。最後の3分1では後足を踏み込んで状態を起こしました。

 

十分にスピードとグリップがコントロールされた状態で、トゥサイドターンが終了できると、ヒールサイドターンを余裕をもってスタートすることができました。余裕が持てたことに加えて、十分に板を回転させることができていたので、身体をしっかり基本姿勢に戻すことができ、ヒールサイドターンをスタートさせやすかったです。ヒールサイドも、3分の2まで前足荷重にしました。ヒールサイドターンは、良く前足が刺さるということが起こっていましたが、今回はそれが起こりませんでした。前足に乗ってはいますが、ここまでで圧の分散ができていたので、過剰にエッジを立てたくなるようなこともなかったためです。最後の3分の1は、後足で上体を起こしました。

f:id:fq12345:20200324133516p:plain

3分2のイメージ

 

このように、前足荷重をターンの3分の2まで続けることで、安定したグリップを手に入れることができました。荷重をしっかりできていたと思います。ただ問題は、非常に疲れること。おそらく、前足荷重自体に何か改善点があるのではないかと予想しています。

 

今回は、まず前足荷重を始める切り替え時に、ハーフパイプのドロップインをイメージしてみました。これは、過剰なローテーションをなくし、かつ、谷方向に思い切って飛び込んでいくイメージがつくりやすかったです。

 

雪が良かったこともあったかもしれませんが、今日は非常に良い滑りだったと思います。これがザクザクの雪でも大丈夫なのか。疲れない前足荷重はどうするのか。

 

このあたりが次の課題になりました。

まだまだ先が長い。。。