遠回りしたら見えるものがある

スノーボードやスキー、サーフィンをマニアックに分析したい

ヒールサイドターンのエッジングの問題の解決策

はじめに

ヒールサイドターンのズレは、スノーボードの良くある問題点と思います。今回は、ヒールサイドターンのエッジングのポイントを見つけたのでご紹介します。

 

要点は次の2つです。

  • しっかり立ち上がる
  • 立ち上がる方向は重力方向

ここからは、これらのポイントの詳細を説明します。

後足でエッジングできていない!!

f:id:fq12345:20200409132358p:plain

ヒールサイドターンのピークのちょっと前。後足のエッジホールドがない

これは、うまく行かなかったヒールサイドターンです。この時は、後足のエッジグリップなく蹴りだすような感じになってしまっています。斜度が急であったり、バーンが荒れてきたり、シャバ雪であったりするとよく起こります。同じ斜面でも(実際、次のターンです)、トゥサイドターンは、しっかりエッジがホールドしています。トゥサイドとヒールサイドで、ボードの性能が違うわけではありませんので、ヒールサイドターンのやり方の問題であることは間違いありません。

f:id:fq12345:20200409133033p:plain

トゥサイドターンはズレない。

原因は重心が動いていないこと

ヒールサイドターンで写真のようになってしまった原因は、前段階であるエッジの切り替えで、角付けがうまくできていないことと思います。トゥサイドとヒールサイドのエッジの切り替え直後を確認してみると、トゥサイドターンはエッジ全体でグリップしていますが、ヒールサイドは前足の方だけでグリップしているように見えます。腰やヒザといった下半身の傾きに注目すると、トゥサイドターンでは十分に傾いていまが、ヒールサイドターンでは傾きが少ないです。下半身の傾きはボードの傾きと比例しますので、ボードの傾きもヒールサイドターンの方が少ないです。

 

ボードを着けずにやってみてもらうとすぐわかりますが、重心(みぞおちあたりで腰ではないです)を動かさずに下半身を倒すことはできません。トゥサイドはヒザが若干前にでる程度です。ヒールサイドはヒザが背中側に曲がらないので絶対に無理です。下半身を傾かせるには、重心をターンの内側に移動させる必要があります

f:id:fq12345:20200409135313p:plain

エッジの切り替え直後

重心を移動させるにはどうすればいいのか

重心が移動していないから移動させましょうというのは、問題解決の考え方ではないと思います。今回、いろいろと試してみて、しっかり立ち上がることが一番しっくりきたので詳述してみようと思います。

STEP1 重力方向にしっかり立ち上がる(基本姿勢になるまで)

トゥサイドターンの3/4くらいから次の切り替えの準備が始まります。ここから、立ち上がってエッジを切り替えるのは初心者の時から言われてきたことではないかと思います。しかし、この「立ち上がって」というのは曖昧な表現で、どの方向に立ち上がるかは示されていません。斜面に垂直方向を中心に、谷側、山側、山側の中の重力方向といった選択肢があります。谷側、山側はそれぞれ90度の範囲がありますので多様です。

f:id:fq12345:20200409144245p:plain

立ち上がる方向の選択肢

荒れた斜面、急斜面でも安定感を持ってエッジを切り替えて重心を十分に移動させるのに最もよかったのは重力方向でした。「重力方向に立ち上がったら、重心がターン内側に移動しないし、なによりエッジが切り替わらないじゃないか」と言いたくなると思いますが、これは重心を移動させるための必要な準備と考えています。

 

重力に最も逆らう動きですので、その反作用でトゥエッジが強くグリップされ、まずは安定した足場を得ることができます。足場がある状態で立ち上がることができますので、斜面のコンディションにかかわらず、安定してしっかり立ち上がることができます。「立ち上がる」とは、普段の生活ではヒザを完全に伸ばすことですが、スノーボードの場合は、適度にヒザが曲がった基本姿勢(最初はそれ以上を意識するといい)まで立ち上がるのが良いと思います

 

トゥサイドの終盤は、重力方向よりも山側に身体が倒れていることと思いますが、姿勢が高くなればなるほど、身体の中で最も重い頭にかかる遠心力が強くなるので、楽に起き上がることができます。

 

立ち上がる時は、トゥエッジ側にある重心を、板の左右の中心(前後は少し前足側)を狙って立ち上がると、遠心力でヒールエッジに自動的に切り替わると思います。

 

遠心力によって、そのまま斜面に垂直方向や谷側に倒れていくことはできますが、そこは狙わない方が良いと思います。斜面のコンディションが悪かったり、スピードがでていると、怖くなったり、不安定だったりで、基本姿勢の高さまで戻れない可能性が高くなると思いますので

 

重力方向に立ち上がるその他のメリット

  • どんな斜面でも、絶対変わらない方向ですので、斜度にかかわらず動きに迷いがなくなる
  • 平衡感覚を取り戻すことができる
  • トゥサイドターンでバランスを崩していても、エッジグリップを取り戻して再安定できる

 

STEP2 ヒールエッジに切り替えることで、重心がヒールエッジ上に移動する

STEP1の立ち上がり動作を行うことで、斜面を横方向に移動する力を失わずに基本姿勢に戻れます。よく、カービングターンのコツとして、一呼吸待ってタメをつくるや真っすぐに進むようにする等と言われますが、しっかり立ち上がるための時間が、まさにタメになります。また、ターンしない方向への動きなので、ヒールサイド側への上体のねじれも殆ど発生しません

 

重心移動ですが、上記で斜面横方向に移動する間に、持ち上がっているカカトを雪面に落とすように動かす(特に前足のカカト)と、ヒールエッジがかかってターンが始まります。経験的には、STEP1からSTEP2は、トゥサイドターンによる遠心力のおかげで、非常にクイックに、勝手に行われるのではないかと思います。

 

ここまで、重心はヒールエッジの上まで移動しています。

 

STEP3 荷重による重心の移動

カービングターンを行うには、ボードをたわませるために圧をかける必要があります。圧をかけるためには、2種類の動きがあります。今回は立ち上がって切り替えているので「1.腰と上半身が落下する力を、ヒザを使ってボードに伝える」です。

  1. 腰と上半身が落下する力を、ヒザを使ってボードに伝える
  2. 腰と上半身が上下動しないようにして、ヒザを伸ばして押し出す

当たり前のことですが、1を行うためには、腰と上半身が高い位置になっている必要があります。また、ヒザを使って伝えるので、ヒザがある程度伸びている必要があります。基本姿勢になるまで十分に立ち上がってから切り替えているので、この両方の条件をクリアしているはずです。

 

STEP2でヒールエッジがかかったら、腰と上半身をボードにぶつけるように沈み込んで、ヒザを使ってボードに押し込みます。ヒザは、結果的に曲がりますが、決して、力を吸収するように自分から曲げないようにします。雪面から返ってくる力に対してバランスをとるようにヒザが曲がる感じです。

 

この荷重動作によって、ボードが傾いていきます。そうすると、重心がさらにターン内側に移動していくはずです。

 

最後の方は、霧が濃くなって撮影できなかったので、緩斜面で試してみましたが、安定したエッジングができました。下の写真は、ターンの導入ですが重心が十分に移動して、ボードもしっかり傾いています。

f:id:fq12345:20200409175323p:plain

ヒールサイドターンの導入(緩斜面)

ボコボコの中~急斜面でも、これまで、エッジが立ちすぎてガツガツなったりしていたのですが、ここでの動作を行ってからは、嘘みたいにスムーズにターンするようになりました。

 

次回、もう一度試して確認してみます。