遠回りしたら見えるものがある

スノーボードやスキー、サーフィンをマニアックに分析したい

スノーボード。トゥサイドターンの姿勢を写経してみた

春雪になって、エッジの使い方がシビアになってきました。立てすぎてもダメ。立てなさ過ぎてもダメ。面が綺麗な時間なら良いのですが、やはりぐちゃぐちゃになってくると凸凹を拾ってしまう中で、適切なエッジングをしないといけないということで、だんだん、滑りが分からなくなってきました。

 

それで、また基本に戻ろうとYoutubeでイメトレをしてみました。今回は、カナダのイントラ組織であるCASIのビデオです。最近、日本のカービングの方々が上体を前に向けて滑っているのを真似するのは、筋力や柔軟性等から、自分には無理と考えて、海外のイントラのビデオを見るようになりました。このビデオでは、完全な横向きではなく、少しだけ上体を前に向けるというスタイルですが、自分にはとても良い塩梅に見えました。

 


CASI Riding Tips: Anticipation / Separation

 

さて、ヒールサイドのズレが激しくなってきたのですが、そもそも、トゥサイドでスピードコントロールができてなくなっているというのが問題と考えています。

 

そこで今回は、トゥサイドにフォーカスしてみました。何度も何度もビデオを見る、スロー再生も含めて、何度も見てきました。しかし、やはり見るだけではイメトレとしては限界ということで、ターンの部分部分を単純化して書き写してみました。下記は、基本姿勢です。少し、上体を少しだけ前にして、後ろ足に体重を移しているところです。

 

 

さて、ターンのフローを書いてみると下記のような感じです。ターンのピーク前くらいからスペースが足りなくなって真ん中から再スタートしています。腰の高さやヒザの位置、視線がわかるようにしてみました。

 

これを書いてみて、発見したことがあります。

トゥサイドの姿勢です。

ページ真ん中あたりの再スタートのあたりを見てもらうと、だいたいターンのピークなのですが、この姿勢では、上体は重力方向に立っていません。ターン内側に倒れています。アンギュレーションというと、上体が重力方向に立っているイメージがあったのですが、立っていないのです。

 

立っているのはモモ(若干アタマ)です。

 

このモモが立っていて上体とヒザ下が同じような角度になっている姿勢は、踏ん張って安定します。この姿勢は、前に倒れ難く、押す力を得やすいはずです。

 

内倒したり、足だけでエッジを立ててしまったりするのは、理想の力のかけ方がイメージできていないことが大きな原因と思います。

 

この姿勢を滑りながら試してみましたが、この姿勢になるには前モモではなくて、後ろモモを立てる意識を強くする必要がありました。後ろモモがしっかり立てば、この姿勢になり、スピードのコントロールが簡単です。しかし、後ろモモが立っていない場合は、後傾になりやすく、ボードが回転せずに暴走気味になりやすかったです。

 

後ろモモを立てるには、切り替えの時から前ヒザと足首、そして視線の先行が必要不可欠でした。ただ、まだわからないことがあります。図の谷回り部分で、前足がボードの進行方向につっぱっているようになっていると思いますが、これをやってみると、後足をスライドさせながら斜面を落ちていくような感じになったのですが、まだカービングには少し遠回りのような気がしました。

 

後ろモモを立てるというのは、おそらく正解と思いますが、それを達成する効率の良い方法を探っていこうと思います。

 

今回の写経(ビデオを見て姿勢を書き写す)のは、より詳細なイメトレに良かったです。もし、ご興味あればおススメしますので、是非お試しください。発見が多いですよ!