遠回りしたら見えるものがある

スノーボードやスキー、サーフィンをマニアックに分析したい

ヒールサイドのカービングターンのポイントは「進行方向」への意識かな

貸してもらったNow BindingsのPilotが調子よく、昨日は、周りにパウダーが残っている中で、全力でカービングターンを楽しんでみました。

 

雪質の助けもあって良い感じだったのですが、やはり、ヒールサイドのレールに乗った感がイマイチ。イマイチを具体的に言うと、

 

谷回りでボードが流れて、山回りでそれを止める感じ。例えば、急斜面だと山回りで、ボードがガッガッっとひっかかってしまうことがある。

 

谷回りに使う力は斜面を横向きに進む力でした。また、谷回りを自由に行うには、前足トゥサイド/ヒールサイドに力をかけて支点をつくるのがポイントでした。今回の問題は、斜面を横向きに進む力と支点でうまれた谷回りの回転力のバランスが悪いことによると思います。

 

fq12345.hatenablog.com

fq12345.hatenablog.com

 

 谷回りでボードが流れて

は、回転力が強すぎ、もしくは早すぎて、斜面横方向に進むべきところで、支点を中心に、ボードが回転してしまったことと分析できます。ドリフト状態ですね。

 

山回りでそれを止める感じ

は、山回りでエッジが立てやすくなったときに、谷回りで流れた後、斜面を落下する力でサイドスリップ状態で落下するボードを、停止するのに近い動きで止めようとしていると考えられます。極端に言うと、山回りは、前足ヒールサイドに力をかけたまま、サイドスリップみたいになっているということです。

 

ボードがガッガッっとひっかかってしまう

は、スピードもあり、斜度があると斜面を落下する力も強いです。前足ヒールサイドに重心があるサイドスリップだと回転力が生まれ続けますし、また片足では、斜面を落下する力を抑え込むには不十分であるためと思います。

 

どうすればいいのでしょうか。

  • 回転力をつくりすぎないこと
    (前足ヒールサイドの力にかかる力を抑える)
  • 回転力を抑える力でバランスをとること
    (後足ヒールサイドで回転を抑える)

の2点がポイントと思います。今回は、これを分析して、試してみました。

 

ヒールサイドは見えない背中側にターンするので、「早く先を見たい」という気持ちが働きます。そうすると、顔が斜面下方向を向き、胸とノーズ前の方向が一緒になります。両足はビンディングで横向きになっていますので、ここにねじりの力が生まれます。重心はノーズ前に動かしているはずですし、谷回りのために前足ヒールサイドに力をかけているはずです。それにねじりの力が加わることで、回転はさらに速くなります

 

さらに、前足ヒールサイドに力がかかっていると、回転力を抑える力が弱くなります回転力を抑える力は、後足ヒールサイドへの荷重です。斜面にボードをつけずに、前足を斜面下、後足を斜面上にして横向きにに立ってもらえばわかると思いますが、急斜面になればなるほど、斜面下の前足に力がかかりやすいと思います。つまり、急斜面では、後足ヒールサイドに荷重できずに、ボードが流れやすくなるということです。

f:id:fq12345:20191225093224p:plain

スノーボードの前はノーズ、身体の正面とは90度くらいズレている

スノーボードの進行方向と、身体の正面は、ビンディングの角度によりますが、90度くらいズレています。 普段、私たちは横向きに進んだりしません。身体の正面に歩いたり、走ったりしているはずです。車の運転も身体の正面です。

 

谷回りのポイントは、斜面を横向きに進む力をうまく使うことです。

 

そのため、ボードが進行方向に進むのを邪魔しないように自分もボードの進行方向に進むという意識を強くすることが重要と思います。これは、ボードの進行方向と私たちの正面をあわせるという意味です。しかし、私たちの正面をボードの進行方向にあわせるには上体をねじる必要があり、ねじりの力を生んでしまい、ボードが進行方向に進むのを邪魔してしまいます。そこで、まずは視点からということで首だけを動かして、ボードの進行方向と私たちの視野の中心をあわせることにしました。ただ、やはり、これだけでは不自然な感じになるので、上体を進行方向に向けました。ただし、これは、ビンディングの角度に従って、ねじりが伝わらない程度を意識しました。そして、滑走中は、ボードの進行方向を強く意識して滑ってみました。

 

まずは、バーンの荒れが気にならなくなりました。そして、ロングターンがスムーズになってきました。

 

基本姿勢が大事!!と言われますが、基本姿勢は上記のような姿勢ですので、これがその所以ではないかと思います。

 

後足ヒールサイドに荷重するために、切り替えを、次のように変えてみました。

 

足場がないと踏み込めないので、トゥサイドターンから切り替える時に、腰をねじる、上体を倒すのではなく、腰から上を一体のものとして、ヒールサイド側に大きく移動させてボードのエッジをしっかりたててから、ターンのピークまで荷重することにしました。ターンのピークまでというのは、山回りになって荷重するのは、サイドスリップで停止をするような感じになりやすいので、荷重を抜く方に集中できるようにするためです。ここは、もう少し深堀をしたいので、また今後にします。

 

斜面横方向に進む力に邪魔しないようにエッジを切り替えるのは逆エッジ状態で滑るということです。腰をねじったり、上体を倒しすぎたりして、ボードが進行方向に進むのを邪魔すると、進行方向に進む力が弱くなるので、この動作は怖くてできなくなるはずです。

 

結果として、ヒールサイドのイマイチ感は激減しました。また、バーンの荒れも殆どきにならず、気持ちよくカービングできました。