遠回りしたら見えるものがある

スノーボードやスキー、サーフィンをマニアックに分析したい

スキーの内足が使えない

スノーボードは、ある程度満足のいく滑りが見えてきました。新しいことに取り組むために、また、問題解決のために、基礎に戻っていくことばかりで、基礎の大事さを痛感しています。

 

さて、ちょっと身体も疲れてきたのと気分転換もしたいということで、子どもとスキーをしてきました。子どもたちとのスキーは短時間集中。寒い日は特に早く終わるリスクが高くなります。今日も早かったです。

 

スノーボードでは、谷回りの時にノーズで雪面を早く捉えることがスムーズなターンのポイントでした。これは、スキーでも同じであることは間違いありません。今日はスキーで、どうすればここができるか挑戦してきました。

 

結果は撃沈でした笑

 

現状として、外スキーは、谷回りから板を踏める感じがあるのですが、内スキーが全然動かない。スピードをつけて、クラウチングスタイルでエッジを立てることは難しくないのですが、内足で踏んでいくことができない状態です。

 

今日試してみたのは、母指球や小指球の荷重と足首の回転動作で、板の角付けができるのかという点でした。スノーボードでも結局、足首の動きと荷重点がポイントでしたので、下記のビデオを見ながら試してみました。

 


実は上級者のブーツの中はこんな事が起きています!足の使い方を覗いてみた!

 

内スキーのエッジを立てると転ぶし、なかなか、踏む動作につながりませんでした。スノーボードでは最近、ドリフトの動作が重要と考えています。ドリフトターンとカービングターンを1か0かで分けるのではなく、その間をグラデーションをつけて、臨機応変エッジングができるようになればと思っています。ドリフトターンも、ノーズで雪面をとらえて回転力をつける必要があるので、カービングの動きと同じ動きになります。

 

そのため、今日もドリフトターンの練習をしたのですが、どうもノーズでの捉えた感が薄かったです。最終的には、スキーに近いところから動かしていけるような気がしますが、次は、腰とヒザをどのように動かすか調べて、このあたりを考えてみたいと思います。

 

まだまだ、問いがうまく立てれない。