遠回りしたら見えるものがある

スノーボードやスキー、サーフィンをマニアックに分析したい

重心移動はターンのキモ。でも、そもそも重心ってどこ?

重心移動はターンのキモ

重心の移動は、身体全体の移動に必要不可欠です。例えば、歩く、走る、ジャンプする。ある地点からある地点へ移動する際には、重心が移動します。もちろん、重心を移動させずに、足だけ動かすということができるかもしれませんが、大きな移動は困難でしょう。

 

スノーボードでは、重心が移動すると身体に固定されているボードも重心の方向に移動します。ターンの要素は、角付(エッジを立てる動作)→荷重(+必要に応じてローテーション)であり、横方向への推進力を角付けでターンする力に変換しなければターンは始まりません(詳しくは下記を参照のこと)。そのため、ターンを開始するにはノーズ方向に対して左右に重心を移動させる必要があります。重心が十分に移動されないと、ボードの角付けも浅くなります。重心の移動量を自在にコントロールできれば、角付けの量を自在にコントロール、つまりボードのエッジングをコントロールできるということです。

 

fq12345.hatenablog.com

 

そもそも重心ってどこ?

一般的に、重心はおへそのあたり(丹田)と言われています。重心=おへそのあたりと考えている方が多いのではないかと思います。自分は、そのような認識でいました。

 

ただ、重心移動を、おへそのあたりを移動すると考えると、どうしても、腰が身体の正面に対して前後(ボードのノーズに対しては左右)に動くことになります。しかし、この動きでは頭がほとんど移動せず、腰だけを移動させることになりやすいです。そうなると、ヒールサイドではお尻だけがでて、トゥサイドでは過度の弓なり姿勢になります。この姿勢は角付け(エッジを立てる)はできますが、その後の荷重が困難になります。

 

エッジを立てただけの方:柔らかい雪になるとターンが難しく感じる、圧雪が荒れてくるとスムーズに滑れなくなる、コブ等ショートターンでトゥサイドターンができないというような方は、腰だけの移動になっている可能性が高いです

 

荷重を行う(要はスクワットがしやすい状態にする)ためには、頭も含めた上体がターン内側に移動している必要があります。効率的に、この状態に導くには、実はおへそのあたりを重心とするのではなく、肋骨の下(横隔膜のあたり)(下図の赤丸のあたり)を重心とするのが良いと考えています。是非、お部屋でやってみてもらいたいのですが、ここを移動させようとすると頭も一緒に移動します

 

ターンをする時に、おへそのあたりではなく、肋骨の下あたりを移動させる。そう意識するだけで、ターンが劇的にスムーズになると思います。

 

後から分かったことですが、実は、このあたりも丹田なんですね。中丹田というそうです。重心は丹田には変わりありませんが、スノーボードには中丹田がGoodと思います。

 

f:id:fq12345:20200513181032p:plain

重心の位置(https://www.ac-illust.com/より)